プロフィール

FC2BLOGカスタマイザー

FC2BLOGカスタマイザー

FC2ブログ十数件、アメブロ数件、Yahoo!ストア、Yahoo!オークションストア、カラーミーショップ、ビジネスサイト数件、趣味サイト数件を現在仕事とプライベートで管理・運営中。過去には他のASPやCMSもいろいろ。

全記事表示リンク
検索フォーム
ユーザータグランキング
最新コメント
<>+-

IE9でツイートボタン画像が表示されない件

いつからか、IE9とTwitter(ツイッター)のツイートボタンの相性が激悪になってます。

FC2ブログの場合、ボタンが表示されず、代わりに「Tweet」とテキストリンクが表示されるようになってしまいました。
設定画面でボタンの種類を3つの中から選択できますが、そこでさえ表示されず、3つのボタンの代わりに「Tweet」というテキストリンクが3つ並んでます。

あと、特定のサイトでブラウザの「戻る」ボタンの感度が悪く、1回で前のページに戻れないという問題もツイートボタンが原因のようです。

FC2が悪いのかTwitterが悪いのかInternetExplorerが悪いのか・・・
他のブラウザでは正常なので、IE9が問題かなと思います。
スクリプトの文字コードをcharset="UTF-8"にすると直るらしいですが、FC2ブログのような独自変数やjQuery.socialbuttonなど他のスクリプトを利用している場合は編集できないので、IE9側で改善してほしいですね。 にほんブログ村 IT技術ブログ ホームページ・サイト制作支援へ
CATEGORY:FC2ブログについて
TAGS:
THEME:Webサービス | GENRE:コンピュータ

FC2ブログの仕組み

FC2ブログは、普通のホームページと同じく、htmlとcssによって構成されていて、それが制限無く編集できる。

他のASPサービスと同じように、ブログ名やブログの説明、プロフィールなどの入力欄が管理画面にあり、初心者が扱いやすいようになっている。
各種設定項目にてブログの設定をして、オプション機能のようなプラグイン各種も導入、または削除する事により、それがページに反映される。
なぜ反映されるかと言うと、テンプレートのhtmlにはFC2ブログ専用の独自変数が予め記述されていて、上述のように設定した内容は、ページを表示した時にこの独自変数の部分に自動的に挿入されるから。なのでhtmlやcssを全く編集しなくてもブログを始める事が可能。


例えば、

<%blog_name>という変数には、管理画面のブログ名設定に入力した内容が自動的に入り、<%url>という変数には、ブログのトップページのURLが入る。
これを利用して、htmlに次のように記述すれば、ブログのトップページへのリンクとなる。

<a href="<%url>"><%blog_name></a>

もちろん次のように変数を使わずに直接書いても構わない。

<a href="http://○○○.blog.fc2.com/">僕のブログ</a>

ページの実際のソースは前者も後者と同じように表示される。

ブログのサイドバーなどによくあるプロフィールの表示や最新コメントへのリンクなどは、それぞれプラグインが用意されていて、それらを設定する事で、html内の対応する変数に挿入され、ページに表示される。プラグインは3つに分けることができて、htmlに記述する位置により表示する位置も分ける事が出来る。
アメブロだとプラグインが一つしか無い上に文字数制限もあって、思うようにレイアウトできないから、これだけでも素晴らしい機能。
必ず全て使う必要は無いので、このページのように左サイドにはプラグイン1を右サイドにプラグイン2を表示して、プラグイン3は未使用でもいい。
もちろんプラグインの変数部分に直接htmlを記述する事も可能。

また、独自変数の中にエリア(モード)変数というものがある。
これは、ページによって表示する内容を制御する変数。

例えば、<!--index_area-->やそれを閉じる<!--/index_area-->はトップページを表す変数なので、html編集欄に次のように記述すると、トップページでのみ記述した位置に「いらっしゃいませ。」と表示される。

<!--index_area-->いらっしゃいませ。<!--/index_area-->

他にもカテゴリー別のページや月別のページなど、各種ページに対応したエリア(モード)変数があり、次のような否定系の変数もある。

<!--not_index_area--> ~ <!--/not_index_area-->

not_index_areaはトップページ以外のページという意味になる。

これらの変数を利用する事により、それぞれのページ内容を制御できるため、工夫すれば一般的なブログとは一味違った運用ができる。
例えば、トップページだけ大きな看板画像を置いたり、カテゴリーページだけ下部にある「次のページへ」などのページナビを非表示にして、以降のページへの動線を限定したりできる。

実際の有効的な運用方法はまた次の機会に。 にほんブログ村 IT技術ブログ ホームページ・サイト制作支援へ
CATEGORY:FC2ブログについて
TAGS:
THEME:インターネットサービス | GENRE:コンピュータ

FC2ブログの何がいいのか?

何度も言うけど、自由度が高くて、制限が無いに等しいから自由自在にホームページを作る事ができるから。

そしてテンプレートも豊富。
htmlやcssに精通してる人でも、一からホームページを作るのは面倒だから、今までの経験を蓄積したベースとなるテンプレートを持ってるはず。
そんなレベルの高いテンプレートが多数あるから、いろいろなテンプレートの良いところを組み合わせて、自分なりにアレンジすれば、オリジナリティのあるクオリティの高いホームページが作れる。FC2ブログはアメブロとかに比べると、昔から玄人受けするサービスなので、熱心に研究してるユーザーも多く、参考になるサイトも多い。

あと、FC2専用の独自変数が優秀。
なぜブログサービスなのにこれまでホームページという言葉を多用してるのかと言うと、この独自変数を使う事によって、ありきたりなブログのスタイルから脱却できるから。

独自変数を巧みに利用する事によって「なぜブログがSEOに強いのか?」で書いたブログのメリットを残しつつ、自分好みのホームページにする事ができる。

また、独自変数で制御する事により、SEO対策も簡単にできる。
htmlを編集できない(もちろん<meta>タグも編集できない)アメブロとは大違い。

独自変数は、このブログのメインテーマであるカスタマイズの中心になるので、有効的な使い方については追々書いていきます。 にほんブログ村 IT技術ブログ ホームページ・サイト制作支援へ
CATEGORY:FC2ブログについて
TAGS:
THEME:インターネットサービス | GENRE:コンピュータ

FC2ブログとアメブロの比較

現在ブログサービスシェア1位のアメーバブログは、巧みに芸能人を取り込んで若年層の支持を集めて今一番人気があるけど、ものすごく使いにくい。
ホームページはhtmlという言語で作られているのに、そのhtmlを編集できないという糞みたいなシステム。
広告も大きいし、管理画面も使いにくい。外部のスクリプトとかも使えるけど使いにくい。
cssの編集はできるから頑張って無理矢理カスタマイズしてる人もいるけど、よく我慢できるなと思って見てる。たぶんFC2ブログを使いこなしてるユーザーがアメブロやったら、拘束具でも付けられてるかのような不自由さを感じると思う。

その点、FC2ブログは制限が少なくて本当に自由。<html>も<head>も<body>も全て編集できるし、普通にホームページを作るのと変わらない。
制限があるのは1行広告を入れなければならないって事だけ。これだけ素晴らしいサービスを提供してくれるなら、footerに1行広告なんて全然気にならない。

次にドメインの比較。

アメブロのURLはドメインが先に来て次にIDがくる。
例)http://ameblo.jp/ID/

FC2ブログは逆。
例)http://ID.blog.fc2.com/

アメブロタイプのURLの場合、検索ロボットから見ると、ひとつのドメイン(サーバー)内にディレクトリを作り、ページを増やしているように見える。要は全ユーザーが同じドメインを使用しているのと同じ。これが全員分のドメインパワーとなり、Googleの評価もおのずと高まり、物凄い数がインデックスされてる。

ただし、これには落とし穴がある。

検索結果の1ページ目には同じドメインから二つまでしか表示しないってのあるらしい。
つまり、膨大なアメブロユーザーの中で1~2位の座を勝ち取らなければ、1ページ目には表示されない。

この事から、アメブロとFC2のドメインパワーを比較すると圧倒的にアメブロが強いけど、ユーザー個人のブログとして、SEO的にどっちが有利なのかは専門家の間でも賛否両論。

個人的に両方やってる感想を書くと、即効性があるのはアメブロ。
前述の理由でアメブロユーザーの中で2位までに入れるならアメブロ有利。
現実的に単キーワードや人気があるビッグキーワードで2位はほぼ不可能だから、ニッチな複合キーワードを狙う場合にはおすすめ。例えば「地域名 デザイン 公募」などの複合キーワードの場合、限定的なキーワードだからアメブロユーザー内でも競争相手がいない。つまり上位表示を狙える。短期間でその公募コンテストの宣伝をしたい場合にはアメブロが便利。

このように俺のアメブロのイメージは使い捨てブログ。個人的に大事なブログをアメブロで展開しようとは思わない。最初はアメブロ有利でも、Googleに評価されるような魅力ある記事を書き続けていれば、そのうち差は無くなる。長期的に良質なブログを目指すのであれば、自由度の高いFC2のほうがいい。

アメブロの場合、すぐに60点取れるけど、上限が80点までしかない感じ。
FC2ブログの場合、最初は20点、30点だけど、努力すれば100点取れる。そんな印象。

このブログのテーマであるカスタマイズという観点ではアメブロは0点。
アフィリエイトブログの場合、普通に見てもらうだけではなく、クリックしてもらわなければならない。そのためにはカスタマイズが大事になってくるから、特にFC2が向いてる。

なんかFC2のススメというよりも、アメブロの悪口記事みたいになってしまったけど、コミュニケーションツールとしてはアメブロのほうがよくできてるから、1日に何回もくだらない記事を更新する芸能人ブログみたいな使い方をするならアメブロでいいと思う。
あと、自分がすごい人気者でちょっと商品の宣伝記事を書いただけで、大量にクリックしてもらえる自信があるなら、アメブロでアフィリエイトブログを展開するほうが合ってる。
(結局、嫌味かw) にほんブログ村 IT技術ブログ ホームページ・サイト制作支援へ
CATEGORY:FC2ブログについて
TAGS:
THEME:インターネットサービス | GENRE:コンピュータ
テンプレート
テンプレートに関する質問は、このブログでは受けつけておりません。複数のサイトやブログを運営しており、メインブログ以外はコメントに気がつかない事が多いからです。質問がある方は下記から、それぞれのテンプレートのリンクをクリックし、そちら(メインブログ)で質問をお願いします。
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

sightseeingに関する不具合報告・質問等は→FC2ブログ共有テンプレート作ってみた。スライドショー

moon_treeに関する不具合報告・質問等は→FC2ブログ共有テンプレート作ってみた。奥入瀬

moon_treeに関する不具合報告・質問等は→FC2ブログ共有テンプレート作ってみた。月と木

torn_paperに関する不具合報告・質問等は→FC2ブログ共有テンプレート作ってみた。破れた紙風

wantedに関する不具合報告・質問等は→FC2ブログ共有テンプレート作ってみた。WANTED張り紙風

glass_boardシリーズに関する不具合報告・質問等は→FC2ブログ共有テンプレート作ってみた。glass_boardシリーズ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ 532位
[サブジャンルランキング]
Webサイト作成 24位