プロフィール

FC2BLOGカスタマイザー

FC2BLOGカスタマイザー

FC2ブログ十数件、アメブロ数件、Yahoo!ストア、Yahoo!オークションストア、カラーミーショップ、ビジネスサイト数件、趣味サイト数件を現在仕事とプライベートで管理・運営中。過去には他のASPやCMSもいろいろ。

全記事表示リンク
検索フォーム
ユーザータグランキング
最新コメント
<>+-

「タイトルタグの重複」対策 FC2ブログパーフェクト版(俺的に)

Google SEO対策をする上で最重要となるツールが、Google自らが提供しているGoogleウェブマスターツール。そのツールの最適化メニューにあるHTMLの改善に「重複するメタデータ(descriptions)」と「タイトルタグの重複」という項目があり、重複するページの件数が記載されている。
異なるURLのページでタイトルや説明が重複するのはユーザビリティが悪いという事だろう。わざわざ項目を設けているくらいなので、どの程度かはわからないが、SEOにも影響があると思われる。

そして、FC2でブログをそのまま使っていると、この重複件数が増えまくる。

前の記事でレベルの高いテンプレートがたくさんあるなんて書いたが、この重複問題の対策については、まだ完璧なものを見た事が無い。SEO対策済テンプレートなどもあるし、みんな努力はしてるが、完璧に対策できてるのはまだ見た事が無い。

なので、重複が気になるユーザーは自力で改良している。
「fc2 タイトルタグ 重複」などのキーワードでGoogle検索すると、古いものから最近のものまで、対策法がたくさん出てくるが、まだ完璧なものに出会えていない。

http://help.fc2.com/blog/manual/Home/template/templatevariable.html#5
上記マニュアルのテンプレート用変数一覧にあるエリア(モード)変数を利用して、各エリアごとのタイトルを変えるのが基本的対策。ただ、トップページやカテゴリーや月別など、わかりやすいページは区別化してる人が多いが、それだけだとまだ不十分。

今までは妥協してそれなりにしか対策してなかったが、今回はじっくり腰を据えて見直してみる事にした。URLのタイプは次の10種類。それぞれのタイトルが重複しないようにしなければならない。

1.トップページ index.html
2.個別記事ページ blog-entry-0.html
3.カテゴリーページ blog-category0.html または category0-0.html
4.月別ページ blog-date-yyyymm.html
5.検索結果ページ ?q=キーワード.html
6.ユーザータグ検索結果ページ ?tag=タグ.html
7.全記事一覧ページ ?all.html または archives.html
8.コメント編集ページ ?mode=edit&rno=0.html
9.コメント送信後の戻りページ ?no=0.html
10.トップ以降のページ page-0.html

まだあるかも知れないが、今のところ確認できたのはこれで全部。
テンプレートや他の人の対策記事を見てると、下に行くほど対策ができていない。

1.トップページは、次のような感じでいいだろう。
<meta name="description" content="<%introduction>" />
<title><%blog_name></title>

とりあえず、descriptionのほうは、タイトルの<%blog_name>を<%introduction>に変えるだけでいいので、以降は省いて<title>を中心に説明する。
他のページの基本形は次のようになる。

<title><%sub_title> - <%blog_name></title>

<%blog_name>はブログ名が自動的に入る変数。
<%sub_title>は表示されるエリアによって下記の内容が入る。

2.個別記事ページでは、記事名
3.カテゴリーページでは、カテゴリー名
4.月別ページでは、年月(yyyymm)
5.検索結果ページでは、検索キーワード
6.ユーザータグ検索結果ページでは、ユーザータグ

このように2~6の5種類はページにより<%sub_title>にそれぞれ別の内容が入るので、
全て<title><%sub_title> - <%blog_name></title>で問題ないだろう。

7.全記事一覧ページは、次のような感じで問題ない。
<title><%blog_name> - 全記事一覧</title>

8.コメント編集ページは、コメント番号の変数<%eno>を利用すれば区別化できる。
<title>コメントの編集 no.<%eno> - <%blog_name></title>

9.コメント送信後の戻りページは、個別記事エリアに対して、<link rel="canonical">を設定して、インデックスされるページを統一する。
<link rel="canonical" href="<%url>blog-entry-<%pno>.html" />
インデックスが減るからもったいないと思うかも知れないけど、どうせ重複コンテンツ扱いになるから統一でいい。

問題は10。
トップページに「次のページ」や「前のページ」などのページナビがある場合に、
それをクリックしてページを移動すると、このURLになる。

このページは、エリア(モード)変数では制御できないため、諦めている人が多い。
いろいろ試してみると、変数のマニュアルにはモバイル専用として書かれてるが、
<!--page_area-->という変数が、10のエリア(モード)変数として使える事が判明。

これで完璧か…と思いきや、簡単に解決したと思っていた3~6も複数ページに渡る場合、
全てのページが同じタイトルになってしまうという問題が発生。

エリア(モード)の区分けだけじゃダメだったんや。
ページも区分けできないと完璧とは言えなかったんや。


挫折しそうになりながらも色々調べていると、これはFC2だけではなく、他のブログでも問題になっているようで、どうやらスクリプトを使えばページを区分けできる事がわかった。
しかし、対策を指南しているサイトをいくつか見たが完璧なものは無かった。

というわけでアレンジして作ってみる。
それぞれのページのURLにある「page=0」をタイトルにつけて区別するスクリプト。

これで完璧。

と言っても、パソコン版のタイトルタグだけか。
descriptionはまだ完璧ではないが、これで限界かなと思ってる。
モバイル・スマホは面倒なので今のところ無視。

以下、1~10のタイトルタグに重複対策をしたもの。
コピペしてどうぞ。


<!--★title重複回避ここから-->
<!--index_area-->
<!--index.html トップページエリア-->
<meta name="description" content="<%introduction>" />
<title><%blog_name> - トップページ</title>
<!--/index_area-->

<!--permanent_area-->
<!--blog-entry-0.html 個別記事エリア-->
<meta name="description" content="<%sub_title> - <%introduction>" />
<title><%sub_title> - <!--topentry--><%topentry_category><!--/topentry--></title>
<link rel="canonical" href="<%url>blog-entry-<%pno>.html" />
<!--/permanent_area-->

<!--date_area-->
<!--blog-date-yyyymm.html 月別エリア-->
<meta name="description" content="<%now_year>年<%now_month>月の記事 - <%introduction>" />
<title><%now_year>年<%now_month>月の記事 - <%blog_name></title>
<!--/date_area-->

<!--category_area-->
<!--blog-category0.html category0-0.html カテゴリー別エリア-->
<meta name="description" content="<%sub_title> - <%introduction>" />
<title><%sub_title> - <%blog_name></title>
<!--/category_area-->

<!--search_area-->
<!--?q=キーワード 検索結果エリア-->
<meta name="description" content="<%sub_title> の検索結果 - <%introduction>" />
<title>「<%sub_title>」の検索結果 - <%blog_name></title>
<!--/search_area-->

<!--tag_area-->
<!--?tag=タグ タグ検索結果エリア-->
<meta name="description" content="<%sub_title> - <%introduction>" />
<title>ユーザータグ「<%sub_title>」が設定された記事 - <%blog_name></title>
<!--/tag_area-->

<!--titlelist_area-->
<!--?allとarchives.html統一 全記事一覧エリア-->
<meta name="description" content="全記事タイトルリスト - <%introduction>" />
<title><%blog_name> - 全記事タイトルリスト</title>
<link rel="canonical" href="<%url>archives.html" />
<!--/titlelist_area-->

<!--edit_area-->
<!--?mode=edit&rno=xxx コメント編集エリア-->
<meta name="description" content="コメントno.<%eno> - <%introduction>" />
<title>コメントの編集 no.<%eno> - <%blog_name></title>
<!--/edit_area-->

<!--not_index_area-->
<!--not_category_area-->
<!--not_date_area-->
<!--not_search_area-->
<!--not_tag_area-->
<!--not_permanent_area-->
<!--not_titlelist_area-->
<!--page_area-->
<!--page-xx.html トップページからのページエリア-->
<meta name="description" content="<%introduction>" />
<title><%blog_name></title>
<!--/page_area-->
<!--/not_titlelist_area-->
<!--/not_permanent_area-->
<!--/not_tag_area-->
<!--/not_search_area-->
<!--/not_date_area-->
<!--/not_category_area-->
<!--/not_index_area-->

<!--ページがある場合のtitle重複回避スクリプト-->
<script type="text/javascript">
var pageurl = document.URL;
var pageurll = pageurl.match(/w+/g);
var pageurlll = pageurl.match(/page=d/);
if (pageurll[5].indexOf("page") != -1) {
document.title = document.title + " page=" + pageurll[6];
}
else if (pageurll[5].indexOf("category") != -1) {
document.title = document.title + " page=" + pageurll[6];
}
else if (pageurll[5].indexOf("no") != -1) {
document.title = document.title + " no=" + pageurll[6];
}
else if (pageurll[5].indexOf("q") != -1) {
document.title = document.title + " " + pageurlll[0];
}
else if (pageurll[5].indexOf("tag") != -1) {
document.title = document.title + " " + pageurlll[0];
}
else if (pageurll[6].indexOf("date") != -1 && pageurll.length > 9 ) {
document.title = document.title + " page=" + pageurll[8];
}
</script>
<!--/★title重複回避ここまで-->


▼2012年12月26日追記▼
月別のページで重複する事が判明。
普段プラグインのカレンダーを使わないから気づかなかった。
共有テンプレートを作るにあたり、いろいろ検証していて気がついた。

月別アーカイブなどの「2012年12月の記事」は、次のようなURLになる。
http://customizefc2blog.blog.fc2.com/blog-date-201212.html

カレンダーなどの日別、例えば「2012年12月13日」のURLは次のようになる。
http://customizefc2blog.blog.fc2.com/blog-date-20121213.html

この二つは、どちらもdate_areaになるため、同じタイトルになってしまう。
どこでも有効な変数に「年」「月」はあるけど、「日」の変数は無い。
まぁこれは他の変数で代用できて重複しないようにできたんだけど、結論としては問題が多すぎるので修正しない事にした。

問題とは、まず「2012年12月の記事」という月別の記事一覧を表示したのに「日」まで表示される事の違和感。
そして、1ページに複数の記事を表示する設定の場合、例えば3記事の場合は「2012年12月13日13日13日の記事」と意味不明な状態になってしまう。体裁を整えるために「13日16時 13日18時 13日19時 の記事」のように時間をつけてみたり、記事番号をつけて区別する事はできるけど、タイトルが無駄に長くなってしまう。
あと、月に1記事しか書いていない場合や、1ページに1記事表示の設定の場合の1ページ目は、どうしても同じタイトルになってしまう。

重複するのは、月別や日別のページがインデックスされた場合になるわけだけど、今のところ俺が管理してるブログでそれらのページはインデックスされていないから重複もしていない。
たぶん利用する人が少ないからなのかな。

というか、テンプレートを作るに当たっていろんなテンプレートを参考に見たら、カレンダーを横1列に配置するのがブーム?みたいだけど、カレンダーって必要?
いや言い方が悪いな。
カレンダーを暦として置くのは本来の使い方として自分のために意味はあるけど、他の人のブログに訪れてカレンダーの日付をクリックして記事見る事ってある?
俺はないなぁ。

というわけで、キリもないし、この件は修正しない事にした。
タイトルも「パーフェクト版(俺的に)」に改め。 にほんブログ村 IT技術ブログ ホームページ・サイト制作支援へ
CATEGORY:FC2BLOGカスタマイズ
TAGS:
THEME:インターネットサービス | GENRE:コンピュータ

COMMENT

Javascriptエラーが出ているようです

こんにちは。
「スープカレー大好き!サラリーマン投資家によるコツコツ投資・資産形成ブログ」の管理者、スープカレー三昧と申します。

この記事のスクリプト使わせていただいています。
ありがとうございます。

このスクリプト中で、
if (pageurll[5].indexOf("page") != -1) {
この部分でエラーが起きているようです。

もしよろしければ修正方法など教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

スープカレー三昧さん

一部のブラウザでエラーが表示される事は把握してますが、実害は無いようなので様子見しています。現在のところ改善には至っておりません。

ありがとうございます

お返事ありがとうございました。

> 実害は無いようなので様子見しています
そういうことでしたら、こちらも様子見して使わせていただきます。

ありがとうございました!

EDIT COMMENT

非公開コメント

テンプレート
テンプレートに関する質問は、このブログでは受けつけておりません。複数のサイトやブログを運営しており、メインブログ以外はコメントに気がつかない事が多いからです。質問がある方は下記から、それぞれのテンプレートのリンクをクリックし、そちら(メインブログ)で質問をお願いします。
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

sightseeingに関する不具合報告・質問等は→FC2ブログ共有テンプレート作ってみた。スライドショー

moon_treeに関する不具合報告・質問等は→FC2ブログ共有テンプレート作ってみた。奥入瀬

moon_treeに関する不具合報告・質問等は→FC2ブログ共有テンプレート作ってみた。月と木

torn_paperに関する不具合報告・質問等は→FC2ブログ共有テンプレート作ってみた。破れた紙風

wantedに関する不具合報告・質問等は→FC2ブログ共有テンプレート作ってみた。WANTED張り紙風

glass_boardシリーズに関する不具合報告・質問等は→FC2ブログ共有テンプレート作ってみた。glass_boardシリーズ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ 532位
[サブジャンルランキング]
Webサイト作成 24位